GARMIN(ガーミン)製魚群探知機の販売、取り付け、ボートカスタムを行っています。お客様のご予算、ご要望に応じて最適な機器を見つけます!

 

トップ > ◆ 3Dソナー(PS) > Panoptix PS31 前方探査用3Dソナー トランサムマウント

Panoptix PS31 前方探査用3Dソナー トランサムマウント

製造元 : GARMIN.inc
価格 : 279,900円307,890円(税込)
数量
 

お買い上げ合計代金が3万円以上は送料無料(大型商品は除く)

かごに入れる
すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

前方探査用3Dソナー

リアルタイム動画で水中を観測できる3Dソナー。立体的な動画を表示して魚群を補足し、ピンポイントで狙うことが可能です。トランサムマウントで設置が可能です。

ガーミン パノプティクス 3Dソナー

本体スペック

  • 本体:9.1×17×厚さ4.2cm
  • 電源ケーブル:4.572m(15ft)/ネットワークケーブル:9.144m(30ft)

詳細スペック

  • エレキ/トランサム取付可能
  • 探索範囲:91.44m(300ft)/周波数:417kHz
  • 表示方法:リアルビューフォワード/リアルビュー3Dフォワード
  • 電圧範囲:10-35 VDC
  • 取付金具:トランサムマウントキット/トローリングモーター設置キット
  • 取扱説明書

LiveVüForward前方ライブビュー(動画)

LiveVüForward前方ライブビュー(動画)は、全く新しい視野をお届けします

本当に、ナマの動画で前方が見える世界で初めてのソナーです

魚探に映るのはすぎさった過去の画像です

LiveVüForward前方ライブビュー(動画)は前方 つまりこれから通過する未来位置の情報を手に入れる事ができます

livevu

Fishing Comes Alive with Panoptix

livevu

ライブビュー(動画)で水中を観測できるPanoptixソナー。前方を表示してジグの軌跡や魚影を補足し、ピンポイントで狙うことが可能です。泳ぐ魚と餌への反応を実際に確認しながら釣れます。

前に泳いでいる魚を見てキャストできる本物の前方ソナーです

FLW2015 AOYスコットマーティンのLiveVüForward前方ライブビュー(動画)使用方法

実際FLW2015 AOYスコットマーティンはこの前方ライブビュー(動画)で得意のジャークベイトを更に強力な武器にしています。

前方ライブビュー(動画)では魚やルアーも映りますが

更に重要なのはルアーに反応した魚が検知できるエコートレイル機能があることです

エコートレイル機能で動きがあるものの残像が紫色で表示されます

これまでバイトするまでは魚にこのルアーやアクションが効果的かわかりませんでした。

前方ライブビュー(動画)を使うと魚が追いかけてきた様子がわかります

ルアーに反応する魚がいるか、どんなアクションやルアーが魚にするかをバイトが無くてもわかるこれが大きなアドバンテージになります

スコットマーティンはプラクティスでルアーに反応する魚がいるエリア カラー アクションを導き出して本戦に向かいました

その結果ストロングパターンを自信をもって押し通してAOYをとりました。

PS31_LiveVu_Forward_44_3300

新しく開発されるLiveVüForward前方ライブビュー(動画)フィッシングメソッド

前方が見える/魚の動きが残像で出る/

以外にも大きな特徴が有ります。

レジャーモデルで唯一のフェイズドアレイ方式PANOPTIXは回転式ソナーにはない特徴を備えています

フェイズドアレイ方式PANOPTIXはスポットライトのビームを回転させるのではなく

前方45度の海底から水面までのショートケーキ型の空間を1秒間に60回リアルタイムサーチしています

船が完全静止していてもビームエリアの中に入ってきた魚を探知できます。

ビームがショートケーキ型をしているので前方から船の真下までを毎秒60回のサーチが可能です。

フロントゾーンサーチトローリング

エレキにつけたPS21/31を回頭させて魚がいる方位を特定してその方位にすすむと

ビームが当てるゾーンの魚に追いついて追い越すことが可能です

前方にいるベイトを見つけてベイトの群れに船を突っ込ませる事ができますから

キャスティングだけでなくドラッキングトローリングにも威力を発揮します

トランサムに設置してビームの発信方向を常に船首にして船の前方に魚群が映ったら仕掛けを投下するというやり方も効果的です。

船団の中で魚が濃いところへ自分だけが移動していけることがどれだけのアドバンテージを生むか トーナメンターならわかるはずです。